フロントエンド
2022年4月にエンジニアとして新卒入社しました、@_da1kong です。今年の10月から11月にかけてAngular12から13へのメジャーアップデートの対応を行いました。この記事では、このプロジェクトを進めていく中で学んだことを共有します。 この記事は Classi deve…
こんにちは、ラーニング・学習トレーニングチームの id:tkdn です。 今日は Jest shard オプションを使って CI でどうカバレッジ計測をしたか について書いていきます。 Jest v28 shard オプション Jest v28 から shard オプションが入りました。このオプシ…
はじめに こんにちは、開発本部所属エンジニアの id:kiryuanzu です。 現在、Classi ではサービスのセキュリティリスクをできる限りなくすために Content Security Policy を導入して脆弱性を検知する仕組みの導入を進めています。 本記事ではこの仕組みを導…
コミュニケーションチームのid:NozomuMiyamotoです。 Classiでは、2021年12月のAngularJSのEOLに向けて、Web Componentsを利用した段階的AngularJS脱出作戦を進めてきました。これはAngular Elementsと呼ばれるAngularで作成したコンポーネントをWebComponen…
こんにちは。開発本部 認証連携チームでエンジニアをしている id:ruru8net です。前回はこちらの記事を書かせていただきました。 tech.classi.jp 現在は認証基盤再建というプロジェクトの中で、主にフロントエンド開発を担当しています。この記事ではフロン…
Classiのフロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。最近AngularのプロジェクトでStorybookをベースにしたUIコンポーネントの画像回帰テストをはじめたので、この記事ではそのなかで学んだことを共有します。 画像回帰テスト 画像回帰テスト(visual …
フロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。 この記事ではアプリケーション監視プラットフォームのSentryをClassiの中でどのように活用しているかを少し紹介します。Sentryの運用に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 Sentryの用途 Classiでは大き…
こんにちは、Classiに入社して1年になるGoogle Developers Expert for Angularのlacolacoです。 今日はClassiに新しく フロントエンドエキスパートチーム を作った話を紹介します。 フロントエンドエキスパートチームとは? 日本のフロントエンド界隈(?)…