Classi開発者ブログ

教育プラットフォーム「Classi」を開発・運営するClassi株式会社の開発者ブログです。

監視

Lambda Extensionと自家版OpenTelemetry Collector

こんにちは・こんばんは・おはようございます、エンジニアのid:aerealです。 以前、 実践OpenTelemetry - Classi開発者ブログ で紹介したようにOpenTelemetryを監視フレームワークとして導入しています。 前回の記事ではECSサービスで動くGoで書かれたWebア…

実践OpenTelemetry

こんにちは・こんばんは・おはようございます、エンジニアのid:aerealです。 この記事では筆者が開発に参加しているサービスの監視フレームワークをOpenTelemetryへ移行した際の体験を紹介します。 OpenTelemetryとは OpenTelemetry is an Observability fra…

アラート対応で気をつけていること

こんにちは!開発本部の id:lime1024 です。 アラート対応について社内で esa にまとめていたところ、参考になると社内でフィードバックをいただいたので開発者ブログでも紹介します。 前提として、平日日勤帯でのアラート発生を想定しています。 対応すると…

Datadogで深夜バッチの失敗アラートを営業時間に受け取る方法

深夜の定期バッチの監視 Webサービスのオフピーク時に重たい処理を実行させるというのは一般的なプラクティスといえます。 特に深夜〜早朝は多くのサービスでバッチ処理を実行させているのではないでしょうか。 Webサービスだけではなく、当然バッチ処理も監…

DatadogでECS Fargate TaskのCPU利用率が100%を超えて表示されていたので調べてみた

こんにちは。開発本部の遠藤です。 ClassiではAmazon ECSをアプリケーション実行環境として利用しています。 ECSの各種メトリクスをDatadogを使ってモニタリングしながら、日々安定稼働しているかどうかをチェックしています。 そのうちの一つの重要なメトリ…

Amazon EventBridge(CloudWatch Events)で動かしているバッチをDatadogで監視する仕組みを構築した話

開発本部 認証連携チームでエンジニアをしている、id:ruru8net です。 これはClassi developers Advent Calendar 2021の9日目の記事です。 昨日の記事はこちらです。 Hardening 2021 Active Fault 参加レポート - 桐生あんずです 以前のClassi Advent Calend…

Sentryを活用するためにやっていること

フロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。 この記事ではアプリケーション監視プラットフォームのSentryをClassiの中でどのように活用しているかを少し紹介します。Sentryの運用に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 Sentryの用途 Classiでは大き…

AWS ECS監視のオオカミ少年化を防ぐために考えたちょっとしたこと

こんにちは。エンジニアの遠藤です。 Classiでは、Datadogを使ってシステムの各種メトリクスをモニタリングし、異常があればSlackにアラート通知を飛ばすように設定しています。 今回は、AWSのECSのタスク数に関するアラート通知の設定を変更する機会があり…

© 2020 Classi Corp.