データサイエンス
こんにちは。データサイエンティストの高木です。 弊社では昨年6月に「学習トレーニング」機能をリリースし、機能の利用促進や改善が進んでいます。 corp.classi.jp このような学習機能を通して、より質の高い個別最適な学習を実現するためには、多くの「問…
こんにちは。データサイエンティストの石井です。 今回は、複数の問題を組合せた問題の集合(以降、問題集という)を推薦するアイデアのPoCに取り組みました。今回の取り組みの中ではこのアイデアが有効かの判断には至りませんでしたが、具体的にどのような…
こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている工藤 ( id:irisuinwl ) です。 最近、ChatGPT を始めとした大規模言語モデル (Large Language Model, 以降 LLM と略す) がホットですね。社会全体でLLMの議論・活用が散見されており、ますます今後重要な…
この記事はClassi developers Advent Calendar 2022の19日目の記事です。 みなさん、こんにちは。 データAI部でデータサイエンティストをしています廣田と申します。今回は、データサイエンティストが学習コンテンツ制作チームとタッグを組んで進めている、…
この記事はClassi developers Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 こんにちは!2022年4月に新卒入社し、データAI部でデータサイエンティストをしている白瀧です。 今回は、生徒の成績に応じておすすめ問題を提示するロジックを、プロトタイプを用いて…
みなさん、こんにちは。 データAI部でデータサイエンティストをしております廣田と申します。今回は、2022年5月にリリースした「全国模試に対応したAI搭載の個別学習機能」について、ユーザーからのフィードバック及びAIの部分について簡単に紹介していきた…
この記事はClassi developers Advent Calendar 2021の18日目の記事です。 昨日は基盤インフラチームのめるさんによる「バックエンドエンジニアが基盤インフラチームに異動して半年ほど経った話」でした。 こんにちは、データAI部でデータサイエンティストを…
こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている平田(@JesseTetsuya)です。普段は、PoCとデータをもってくる、というところ以外全部やる、というスタンスで開発業務を行っています。 今回は、PyCon JP 2021で登壇してきましたのでそちらの登壇ブログに…
こんにちは。滋賀大学大学院データサイエンス研究科の白瀧 豪(しらたき ごう)です。 この度2021年9、10月の2ヶ月間、データサイエンティストのインターン生としてjoinさせていただきました。 このインターン期間の振り返りと学びなど書いていこうと思いま…
みなさん、こんにちは!データAI部の部長をしている徹郎(id:tetsuro-ito)です。 先日開催されたforkwellさんとprimeNumberさんが主催されているイベント、Data Engineering Study #9「企業規模別に見る、データエンジニア組織の作り方」にて、Classiのデータ…
こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている平田(@JesseTetsuya)です。普段は、PoCとデータをもってくる、というところ以外全部やる、というスタンスで開発業務を行っています。 日頃は、Flask1.1.4を利用していましたが、2021年5月11日にFlask2.0…
こんにちは、ClassiデータAI部の石井です。 私は2019年4月にソフトバンクからClassiに出向し、マーケティング部を経て、現在データAI部でデータエンジニアとして分析基盤の構築を担当しています。今回は私が現部署で最初に担当したSQL勉強会についてご紹介し…
みなさん、こんにちは。 データ/AI部でデータサイエンティストをしております廣田と申します。今回は家庭訪問を題材とし、教育業界への数理最適化技術の応用について語ってみたいと思います。「データサイエンティストなのに数理最適化の話?」と疑問に思わ…
みなさん、こんにちは。 Classiデータ/AI部でデータサイエンティストをしている、てつろう(@tetsuroito)です。 Classiでもエンジニアやデータサイエンティストの人数も増えてきたことから、テックブログを開設し、積極的に情報を発信していこうという機運…