勉強会・イベント
こんにちは、ソフトウェアエンジニアの中村 ( id:kozy4324 ) です。 2024年10月25日 (金) から 26日 (土) に、東京の有明セントラルタワーホール & カンファレンスで開催予定の Kaigi on Rails 2024 にて、「ActiveRecord SQLインジェクションクイズ (Rails …
今回は、チームメンバーを中心に『ルールズ・オブ・プログラミング』という本の読書会を行いました。
ソフトウェアエンジニアの onigra です。2024年8月3日から4日にかけて開催された SRE NEXT 2024に参加してきました。 https://sre-next.dev/2024/ ClassiはSILVER SPONSORとして協賛し、いただいたスポンサーチケットで参加しました。 https://x.com/onigra_…
こんにちは。プロダクト本部プラットフォーム部SREチームの id:ut61z です。 SREチームが主体となって書籍『詳解 Terraform 第3版』(以後、詳解Terraform)の読書会を社内で実施しました。 www.oreilly.co.jp どう進めたか、実施してみた感想や反響、学んだこ…
はじめに こんにちは、エンジニアの id:kiryuanzu です! 今回の記事は 5月15日(水)から 5月17日(金)の3日間を通して開催された RubyKaigi 2024 の参加レポートです。 rubykaigi.org 弊社からは 2名のエンジニアが参加しました。本記事では各メンバーによる…
ソフトウェアエンジニア&Shinjuku.rbオーガナイザーの onigra です。5/31にClassiオフィスにてShinjuku.rbを開催いたしました。足元の悪い中ご参加くださった方々、本当にありがとうございました。 Shinjuku.rb とは、新宿周辺のRuby技術者たちが気軽に集ま…
はじめに ソフトウェアエンジニアの onigra です。タイトルの通り、Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップ等に、自社のイベントスペースを会場として提供致します。 昨今、オフラインでの勉強会・カンファレンス・ミートアップの盛り上がりを強く…
こんにちは。プロダクト本部でエンジニアをしています daichi ( id:da1chi24 ) です。 先日、社内でGitLab本の輪読会を実施しました。 さらに今回はそれだけでなく、同時期に同じ本の輪読会をした他社の方と合同で振り返りを行うイベントに参加しました。 今…
こんにちは、エンジニアの id:kiryuanzu です。 2024年の1月に Classi のオフィスで 株式会社万葉のエンジニアの方々と交流会を実施しました。 今回の記事では万葉さんとの交流会の様子を紹介した上で、他社との交流会を実施してみての振り返りレポートを紹…
こんにちは。プロダクト本部プラットフォーム部SREチームの ID:ut61z です。 SREチームが主体となってSLO本読書会を社内で実施しました。 そしてなんと贅沢なことに、監訳、翻訳に携わった Google Cloud の Developer Relations Engineer である山口能迪さん…
こんにちは!エンジニアの id:kiryuanzu です。最近はよく GitHub Actions のワークフローいじりをしています。 今回の記事は11/9(木)〜11/10(金)に筆者が参加した RubyWorld Conference 2023 の参加レポートです。 2023.rubyworld-conf.org RubyWorld Confe…
みなさん、こんにちは。日頃からClassi開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。編集部のid:tetsuro-ito です。 すっかり秋も深まって寒くなってきました。今年の夏は暑く、冬も暖冬傾向が続くそうですが、寒いものはやはり寒いですね。季節の変…
Classi 社内で実施したハッカソンの話とそれによって得られた、フィードバックをもらう重要性についての記事です。
こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている工藤 ( id:irisuinwl ) です。 最近、ChatGPT を始めとした大規模言語モデル (Large Language Model, 以降 LLM と略す) がホットですね。社会全体でLLMの議論・活用が散見されており、ますます今後重要な…
この記事はClassi developers Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 こんにちは。データAI部 Pythonエンジニアの工藤( id:irisuinwl )です。 最近は、ポケモンSVとぼっちざろっくとDwarf Fortressにはまってます。一日48時間くらいほしいです。 さて、…
はじめに こんにちは、開発本部エンジニアの id:kiryuanzu です。 Classi Advent Calender 2022 の6日目の記事を担当させていただきます! 本記事は先月に同僚の @nomizooone さんが執筆した「Classi セキュリティ強化への道・前編〜Micro Hardening で修行…
この記事はClassi developers Advent Calendar 2022の5日目の記事です。 こんにちは!9月入社でプロダクト開発部でエンジニアをしています @kaori_choです! 今回、技育祭2022秋という学生向けテックカンファレンスで、パネリストとして登壇してきたのでその…
こんにちは!開発本部で本部長をしている id:tetsuro-ito です。実はデータAI部というデータ系組織の部長も兼任しています。今日はデータAI部で3年ほど続けた輪読会の話を紹介します。 3年間の中でさまざまな環境の変化や人の入れ替えがありながら、6冊の本…
はじめに こんにちは!Classiでモバイルエンジニアをしております、id:indiamelaです。 iOSDC Japan 2022で初めてオフライン参加してきましたので、そのご報告をさせていただきます! (去年参加した横田さんによるエントリはこちら↓) https://tech.classi.…
はじめに こんにちは!開発本部所属のエンジニアの id:kiryuanzu です。 9月8日(木) 〜 9月10日(土) にRubyKaigi 2022が開催されました。 今回弊社ではシルバースポンサーとして協賛し、3名のエンジニアがオフラインで RubyKaigi に3日間通して参加しました…
2022年4月から新卒エンジニアとして入社しました daichi ( id:da1chi24 )です。 先日社内でRubyとRailsのコミッターである松田明さんによる特別講義が開催されました。 開催の経緯や感想、当日出た質問を紹介します。 開催の経緯 2022年の新卒研修では、研修…
こんにちは。新卒 1 年目エンジニアのすずまさです。 先日、弊社 VPoT の id:nkgt_chkonk が執筆した process-book の勉強会を修了しました。 process-book は *nix系のシステムにおけるプロセスやシグナルなどについて説明することを目的に書かれました。「…
TL;DR こんにちは。Classi開発部のminhquang4334です。 今年は開発支援部のhenchiyb先輩と一緒に 2回目でyasuoチームとして ISUCON12の予選に参加しました (参考: 1回目で参加したブログ)。 最終結果は予選通過スコアを超えて、 4位/700チーム相当でしたが、…
こんにちは、プロダクト開発本部の2年目の[@minhquang4334](https://github.com/minhquang4334)です。 ISUCON11オンライン予選が終わった後、数百万点を達成したチームはどうやってそこまで出来たのかとずっと疑問でした。各チームの解説ブログを見てみまし…
この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、…
開発本部の武田です。JSConfJP 2021 に参加してきましたので、気になったセッションを中心に感想をレポートしていきます。
こんにちは、データAI部の滑川(@tomoyanamekawa) & 工藤( id:irisuinwl )です。 今日(2021-12-01)、2人でGoogle CloudのSecurity Summitに「Security Command Center から始めるクラウド セキュリティ運用」というタイトルで登壇してきました! その報告と発…
新卒入社三年目の小野です。校務チームで生徒を登録する機能の開発を行っています。 先日、弊社で新卒オンボーディングチームに所属されている @igaiga555 さんが主催するエラスティックリーダーシップ読書会を修了しました。会の概要や感想を書かせていただ…
はじめに こんにちは! Classi 株式会社でiOSエンジニアをしている横田です。 先日開催されたiOSDC2021、弊社もスポンサーとして協賛させて頂きました。 当日はメンバー数名も参加してセッションを見て、リアルタイムチャットで感想を共有したり補足し合った…
はじめに Classi 株式会社 開発本部です。 先日開催された RubyKaigi Takeout 2021、弊社もスポンサーとして後援したりメンバ数名が参加してセッションを見たりして盛り上がりました。 毎日の開発で日常的に使いつつもどんな人がどのように作っているかをあ…