こんにちは・こんばんは・おはようございます、エンジニアのid:aerealです。 以前、 実践OpenTelemetry - Classi開発者ブログ で紹介したようにOpenTelemetryを監視フレームワークとして導入しています。 前回の記事ではECSサービスで動くGoで書かれたWebア…
こんにちは・こんばんは・おはようございます、エンジニアのid:aerealです。 この記事では筆者が開発に参加しているサービスの監視フレームワークをOpenTelemetryへ移行した際の体験を紹介します。 OpenTelemetryとは OpenTelemetry is an Observability fra…
こんにちは、id:aerealです。 今回はGraphQLのスキーマ管理を工夫している点について紹介します。 背景 対象となるアプリケーションは先日プレスリリースが出された学習トレーニング機能を裏で支えているコンテンツ管理システム (以下、内部CMS) で、エンド…
みなさま、おはこんハロチャオ〜。開発支援部所属のid:aerealです。 この記事ではClassiにおけるGitHub運用委員という役割とその仕事について紹介します。 また、この記事はClassi developers Advent Calendar 2022 - Adventarの2日目の記事としてお届けしま…
こんにちは・こんばんは・おはようございます、System Platform領域所属のid:aerealです。 前回このブログに記事を書いた時の所属から変わり、チームトポロジーを参考に編成された新たな領域でチームを横断した関心事に取り組んでいます。 当社ClassiはRuby…
深夜の定期バッチの監視 Webサービスのオフピーク時に重たい処理を実行させるというのは一般的なプラクティスといえます。 特に深夜〜早朝は多くのサービスでバッチ処理を実行させているのではないでしょうか。 Webサービスだけではなく、当然バッチ処理も監…
こんにちは・こんばんは・おはようございます 開発支援部基盤バックエンドチームのid:aerealです。 今回は小粒でピリリと辛いちょっとしたテクニックをお届けします。 Goとコード生成 Goとコード生成は密接な関係にあります。 なにしろ go generate というサ…
挨拶 振り返り 12/1 id:tetsuro-ito: 開発本部長になってやったこと - tetsuroitoのブログ 12/2 沼沢一樹: GitHub に AWS 認証情報を持たせずに、Actions で S3 Backend な Terraform の plan を実行する - Qiita 12/3 id:tkdn: JSConf JP に参加してきまし…
こんにちは、サーバサイドエンジニアのid:aerealです。 この記事ではClassi開発者ブログ (以後、開発者ブログ) の編集長としてClassi開発者ブログが再始動するまで・再始動してからおよそ半年の振り返りを通して企業の技術ブログ運営の裏側についてお伝えし…
みなさん、こんにちはこんばんは。Classiの基盤バックエンドチームでプロダクトや機能を越えてサーバサイドを中心に困り事を手広く解決する仕事をしているid:aerealです。 今回の記事ではClassiのパフォーマンス改善のため取り組んでいるdronと呼ばれるクラ…