Classi開発者ブログ

教育プラットフォーム「Classi」を開発・運営するClassi株式会社の開発者ブログです。

ISUCON11予選課題の27万点まで練習し新人エンジニアが学んだこと

こんにちは、プロダクト開発本部の2年目の[@minhquang4334](https://github.com/minhquang4334)です。 ISUCON11オンライン予選が終わった後、数百万点を達成したチームはどうやってそこまで出来たのかとずっと疑問でした。各チームの解説ブログを見てみまし…

トピックモデルを使って問い合わせ内容を分析した話

この記事はClassi developers Advent Calendar 2021の18日目の記事です。 昨日は基盤インフラチームのめるさんによる「バックエンドエンジニアが基盤インフラチームに異動して半年ほど経った話」でした。 こんにちは、データAI部でデータサイエンティストを…

UIKitでDesign Systemを実装する

この記事はClassi developers Advent Calendar 2021 の 14日目の記事です。 はじめまして。小中事業開発部でモバイルアプリエンジニアをしています拜郷です。 今回は新規開発中サービスのiOSアプリでDesign System1を実装するにあたって考えたことを書いてい…

IAM Policy Simulator で「必要な権限足りてる?」を確かめる

この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の13日目の記事です。 こんにちは。開発本部プロダクト開発部学習チームでエンジニアをしています、藤田です。 本記事では AWS の IAM の Policy の定義から、アクセス可能なリソース範囲・許可されるア…

EC2からECSへ移行する道のり

開発本部の onigra です。今回の記事は、Classiのアプリケーション実行環境をAmazon EC2からECSに移行しているお話をします。 この記事では「Ruby on RailsのWebアプリケーションをECSに移行する上での技術的なトピック」ではなく、「なぜClassiはEC2からECS…

Cloud Composer 2へのupgradeでどハマりした話

この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の10日目の記事です。 こんにちは、データプラットフォームチームの滑川(@tomoyanamekawa)です。 Google CloudのCloud Composerのversion2(Cloud Composer 2)がpreview公開され、Terraformでも10月末から…

Amazon EventBridge(CloudWatch Events)で動かしているバッチをDatadogで監視する仕組みを構築した話

開発本部 認証連携チームでエンジニアをしている、id:ruru8net です。 これはClassi developers Advent Calendar 2021の9日目の記事です。 昨日の記事はこちらです。 Hardening 2021 Active Fault 参加レポート - 桐生あんずです 以前のClassi Advent Calend…

リモートワークのための質問力向上研修を実施しました

この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、…

JSConf JP に参加してきました

開発本部の武田です。JSConfJP 2021 に参加してきましたので、気になったセッションを中心に感想をレポートしていきます。

Google Cloud Security Summitに登壇してきました

こんにちは、データAI部の滑川(@tomoyanamekawa) & 工藤( id:irisuinwl )です。 今日(2021-12-01)、2人でGoogle CloudのSecurity Summitに「Security Command Center から始めるクラウド セキュリティ運用」というタイトルで登壇してきました! その報告と発…

マネージャーからエンジニアに役割を変えた話

はじめに すっかり寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。Classiの佐々木(@sasata299)です。 タイトルにもありますが、9月まで担っていた開発本部長*1を離れて、10月からエンジニアに役割を変えました。この記事では、どんなことを思って、ど…

エラスティックリーダーシップ読書会 修了レポート

新卒入社三年目の小野です。校務チームで生徒を登録する機能の開発を行っています。 先日、弊社で新卒オンボーディングチームに所属されている @igaiga555 さんが主催するエラスティックリーダーシップ読書会を修了しました。会の概要や感想を書かせていただ…

iOSDC2021でアンケートを取らせて頂いたので結果を公開します!

はじめに こんにちは! Classi 株式会社でiOSエンジニアをしている横田です。 先日開催されたiOSDC2021、弊社もスポンサーとして協賛させて頂きました。 当日はメンバー数名も参加してセッションを見て、リアルタイムチャットで感想を共有したり補足し合った…

Python Conference JP 2021で登壇してきました!!

こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている平田(@JesseTetsuya)です。普段は、PoCとデータをもってくる、というところ以外全部やる、というスタンスで開発業務を行っています。 今回は、PyCon JP 2021で登壇してきましたのでそちらの登壇ブログに…

インターン体験記

こんにちは。滋賀大学大学院データサイエンス研究科の白瀧 豪(しらたき ごう)です。 この度2021年9、10月の2ヶ月間、データサイエンティストのインターン生としてjoinさせていただきました。 このインターン期間の振り返りと学びなど書いていこうと思いま…

RubyKaigi Takeout 2021 参加レポート

はじめに Classi 株式会社 開発本部です。 先日開催された RubyKaigi Takeout 2021、弊社もスポンサーとして後援したりメンバ数名が参加してセッションを見たりして盛り上がりました。 毎日の開発で日常的に使いつつもどんな人がどのように作っているかをあ…

QAチームが取り組む「品質の見える化」への挑戦

QA

こんにちは、QAチームの牛木です。 QAチームでは今期「品質の見える化」に挑戦しています。 この記事では、QAチームが取り組む「品質の見える化」の歩みをお話します。 なぜ「品質の見える化」をやるのか 昨今のソフトウェア開発手法の主流が「ウォーターフ…

Classi QAの品質向上への道

QA

こんにちは、Classi QAチームの竹林です。 Classi QAチームでは、単にテストをするだけのチームではなく品質向上をミッションとするチームとして、品質向上に向けた施策を実施してきました。 この記事は、Classi QAチームの品質向上に向けた歩みの共有になり…

Angular+Storybookで画像回帰テストを小さくはじめる

Classiのフロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。最近AngularのプロジェクトでStorybookをベースにしたUIコンポーネントの画像回帰テストをはじめたので、この記事ではそのなかで学んだことを共有します。 画像回帰テスト 画像回帰テスト(visual …

Hardening Drivers Conference 2021でCSIRTの受援力についてパネルディスカッションをしました

こんにちは、サイバーセキュリティ推進部の野溝(@nomizooone)です。普段はClassiサービスの脆弱性診断や顧客対応などを担当しています。 先日、Hardening Projectにより開催された/dev/hardening – Hardening Drivers Conference 2021 のセッション「CSIRTの…

Airflowの処理の一部をdbtに移行しようとして断念した話

こんにちは、データプラットフォームチームでデータエンジニアをやっている滑川(@tomoyanamekawa)です。 以前紹介したデータ分析基盤であるソクラテスの改善のためにCloud Composer(Airflow)で行っている処理のdbtへの置き換えを検討しましたが、導入を見送…

Data Engineering StudyでClassiのデータ組織の歩みと題して発表しました

みなさん、こんにちは!データAI部の部長をしている徹郎(id:tetsuro-ito)です。 先日開催されたforkwellさんとprimeNumberさんが主催されているイベント、Data Engineering Study #9「企業規模別に見る、データエンジニア組織の作り方」にて、Classiのデータ…

Flask 2.0.xのアップデート項目紹介

こんにちは、データAI部でPythonエンジニアをしている平田(@JesseTetsuya)です。普段は、PoCとデータをもってくる、というところ以外全部やる、というスタンスで開発業務を行っています。 日頃は、Flask1.1.4を利用していましたが、2021年5月11日にFlask2.0…

停滞した開発者ブログを復活させるまで

こんにちは、サーバサイドエンジニアのid:aerealです。 この記事ではClassi開発者ブログ (以後、開発者ブログ) の編集長としてClassi開発者ブログが再始動するまで・再始動してからおよそ半年の振り返りを通して企業の技術ブログ運営の裏側についてお伝えし…

2021年度新卒研修の一環としてそーだい塾に参加しました

2021年度4月に Classi に入社しエンジニアをしています、北村です。 先日新卒研修の一環としてそーだいさんによるそーだい塾に参加しました。今回はそーだい塾の当日の様子や学んだ内容を振り返りつつ、参加レポートを書きたいと思います。 そーだい塾とは …

Classiのデータ分析基盤であるソクラテスの紹介

こんにちは、データプラットフォームチームでデータエンジニアをやっている滑川(@tomoyanamekawa)です。 データプラットフォームチームはデータAI部のメンバーで構成されていて、データ分析基盤を中心としたデータ活用に関するシステムに責務を持つチームで…

高校生にビジュアルシンキングの面白さを伝えたくて意識したこと

はじめまして。Classi株式会社 UXデザイン部でUXデザイナーをしている原田です。 私は2021年3月に北海道旭川東高等学校(以下、旭川東高校)さまにて「描いて思考力を深める『ラクガキ講座』」なる講座の講師を高校生の皆さん向けに開催いたしました。個人的…

当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編

当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 開発支援部基盤バックエンドチームのみんなの頼れるお兄さん id:Soudai です。Classiでは例年新卒採用を行っており、新卒研修の一環として今年からそーだい塾を行いました。当日の資料はこちらです。 この記事では…

Classi新卒1年目が技術的負債の返済プロジェクトにチームとして関わって感じたこと

自己紹介 こんにちは、Classi株式会社2020新卒エンジニアのid:kiryuanzuです。 以前寄稿した記事ではClassiの部活動の一つであるCTF Cafeについてお話しましたが、今回は2020新卒として印象に残ったことをテーマとして、自分が現在配属している「学習記録チ…

新卒1年目でECS化に取り組んだことを振り返る

こんにちは。2020年4月にClassiに新卒入社し、エンジニアをやっている小川です。 私が入社した後に、各プロダクトの実行環境をEC2からECSにリプレイスしていく取り組みが始まりました。 AWSに触れた経験が全くありませんでしたが、私もこのECS化に取り組み、…

© 2020 Classi Corp.